産業用水中ドローン「DiveUnit300」はこのような場所で活躍します。

多様な活躍現場
洋上風力発電
洋上風力発電に必要な点検ポイントとDiveUnit300の強み

水中における安定した潜行と簡単な操作
DiveUnit300は7基のパワフルな推進器により、水中を自由自在に移動できます。3.7mmの超極細光ケーブルにより、風や波が強い日でも潮流の抵抗を受けにくく、常に高い機動力と安定性を発揮します。さらに操作パッドによるゲーム感覚でできる直感的な操作で、誰もが数時間の練習で操縦可能。どのような状況でも確かな成果を得られます。

環境アセスメントのための調査
海中の生物や植物、水質や流況などの状況を鮮明な映像で確認できます。
深海生物調査の水中映像はこちら

海底地盤の調査
砂室や岩盤のボーリング調査状況を水中内の映像で確認できます。

海底ケーブルの敷設
海底ケーブルの敷設状況やその後の埋設状況を確認できます。

風車の設置
モノパイル基礎等の設置時の傾きや洗堀防止のための砕石敷き詰め状況を確認できます。

設置後の定期メンテナンス
水中内の基礎部分の定期メンテナンスや予防保全に活用できます。

さまざまな環境や用途に対応
FullDepth はR&D(研究開発)機能を擁しているため、カスタマイズ等、環境や用途の違いによる固有のニーズに、できる限りお応えします。
国内メーカーならではの迅速なレスポンスや修理対応も可能です。
関連リンク

USERVOICE
応用地質株式会社様
多様な活躍現場
ダム
ダムの点検ポイントとDiveUnit300の強み

堤体のひび割れや崩落箇所等の位置の把握
取水口の点検
マルチビームソナー(音響装置:オプション)を搭載し、活用することで水中の視界が悪い状況でも対象物との距離や対象物の状況が把握できます。ダムの水底に多い沈木などの障害物を把握しながら、安全・容易に点検できます。
マルチビームソナー搭載

導水管の内部のひび割れや崩落箇所等の点検
DiveUnit300の本体重量は約28kg。クレーンなどは必要なく、大人2名で持ち運べるコンパクトなボディ。山間部のアクセスが難しい場所へも、スムーズに導入することが可能です。また、光ケーブルを300m格納しているため、離れた場所も隅々まで点検することができます。

ばっ気装置の点検
マルチビームソナー(音響装置:オプション)を搭載し、気泡を捉え、ばっ気装置の損傷箇所を発見できます。
ばっ気装置(マルチビームソナー )

さまざまな環境や用途に対応
FullDepth はR&D(研究開発)機能を擁しているため、カスタマイズ等、環境や用途の違いによる固有のニーズに、できる限りお応えします。
国内メーカーならではの迅速なレスポンスや修理対応も可能です。
関連リンク

USERVOICE
株式会社ニチゾウテック様
多様な活躍現場
管路点検
管路の点検ポイントとDiveUnit300の強み

管の接合部のズレや歪み、内部の剥がれなどの点検
DiveUnit300は7基のパワフルな推進器とゲーム感覚でできる直感的な操作で、自由自在な機動力を発揮。深度方向のみならず水平方向にもケーブルを出せるため、管内の幅広い領域をスムーズに点検できます。さらに、ボディには様々な装置を搭載できる形状になっているため、上下左右に水中カメラを設置して、あらゆる方角の映像を撮影することが可能。映像鮮明化装置(オプション)を活用することで、濁った水中でも対象の画像を明確に捉えることができます。
映像鮮明化装置
(DiveUnit300で撮影した映像)

さまざまな環境や用途に対応
FullDepth はR&D(研究開発)機能を擁しているため、カスタマイズ等、環境や用途の違いによる固有のニーズに、できる限りお応えします。
国内メーカーならではの迅速なレスポンスや修理対応も可能です。

テザーユニット(ケーブル)の延長で長い管路の点検も可能 ※オプション
DiveUnit300に標準装備されている光ケーブルは300mですが、オプションで延長も可能です。
これにより、距離のある管路の奥深くまで点検することができます。
関連リンク

多様な活躍現場
養殖
養殖の点検ポイントとDiveUnit300の強み

魚の育成状況や網の結び目、海底状況の点検
水中が濁っている時には、マルチビームソナー(音響装置:オプション)を搭載し、活用することで水中の視界が悪い状況でも網との距離や状況が把握できます。

生簀の網底に沈んだ死魚の回収
ドローン本体にアームを備えて、病気の蔓延につながる死亡した魚の除去するなど、ドローン本体に様々なアタッチメントを装備しやすいデザインになっております。

さまざまな環境や用途に対応
FullDepth はR&D(研究開発)機能を擁しているため、カスタマイズ等、環境や用途の違いによる固有のニーズに、できる限りお応えします。
国内メーカーならではの迅速なレスポンスや修理対応も可能です。
関連リンク

USERVOICE
安高水産有限会社様
多様な活躍現場
水族館
水族館の利用ポイントとDiveUnit300の強み

2~3時間の練習で誰もができる容易な操作
オペレーターに頼ることなく、水族館スタッフ自らの手で操作可能。生物への接近具合や角度など、思うままに撮りたい映像が撮れます。

採集用のアームや水温計、水圧計などの装着が可能
DiveUnit300本体にさまざまなアタッチメントを装着可能。独自開発のアームで生物を採集したり、水温や水圧などのデータ取得ができます。

独自のクラウドサービスで映像共有やデータ活用を促進
インターネット経由でリアルタイムに映像配信が可能。水族館館内の展示ブースやイベント等で潜航中の深海映像を生配信することができます。また、水深や水温などのデータをさまざまな検証・解析に利用することもできます。

ホバリング機能を追加
海流などに流されずに定点で止まるホバリング機能を追加。撮影や採集などで、より思いどおりの活用が可能になります。
関連リンク

USERVOICE
サンシャイン水族館様
VIDEO
深海生物採集の映像はこちら